高松市議会 > 2015-03-24 >
03月24日-08号

  • "一般会計負担金"(/)
ツイート シェア
  1. 高松市議会 2015-03-24
    03月24日-08号


    取得元: 高松市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-09-22
    平成27年第1回( 3月)定例会          ┌────────────────┐          │     平成27年3月     │          │第1回高松市議会(定例会)会議録│          │    3月24日(火曜日)    │          └────────────────┘     午前10時1分 開議 出席議員 38名  1番 佐 藤 好 邦  2番 森 谷 忠 造  3番 中 村 順 一  4番 鎌 田 基 志  5番 藤 原 正 雄  6番 井 上 孝 志  7番 岡 下 勝 彦  8番 大 浦 澄 子  10番 落 合 隆 夫  11番 森 川 輝 男  12番 三 笠 輝 彦  13番 白 石 義 人  14番 十 川 信 孝  15番 小比賀 勝 博  17番 大 見 昌 弘  18番 神 内 茂 樹  19番 辻   正 雄  20番 大 橋 光 政  21番 川 崎 政 信  22番 西 岡 章 夫  23番 波 多   等  24番 妻 鹿 常 男  25番 田 井 久留美  26番 中 村 伸 一  27番 山 田   勲  28番 二 川 浩 三  29番 三 野 ハル子  30番 春 田 敬 司  31番 竹 内 俊 彦  32番 香 川 洋 二  33番 大 西   智  34番 岡 野 朱里子  35番 大 山 高 子  36番 山 崎 数 則  37番 中 西 俊 介  38番 岡 田 まなみ  39番 吉 峰 幸 夫  40番 三 好 義 光  ──────────────── 欠席議員 なし(欠員2名)  ──────────────── 議会事務局出席者  事務局長     安 部 雅 之  事務局次長総務調査課長事務取扱           大 塩 郁 夫  議事課長     西 川 宏 行  議事課長補佐   村 上 太 郎  議事課主査    宮 武 宏 行  ──────────────── 説明のため会議に出席した者  市長       大 西 秀 人  副市長      加 藤 昭 彦  副市長      勝 又 正 秀  病院事業管理者  塩 谷 泰 一  上下水道事業管理者石 垣 佳 邦  教育長      松 井   等  市民政策局長   城 下 正 寿  総務局長     岡 本 英 彦  財政局長     冨 田   繁  健康福祉局長   藤 井 敏 孝  環境局長     合 田 彰 朝  創造都市推進局長 宮 武   寛  都市整備局長   安 藤 照 文  消防局長     高 島 眞 治  病院局長     篠 原 也寸志  上下水道局長   土 居 譲 治  教育局長     伊 佐 良士郎  市民政策局次長  福 田 邦 宏  総務局次長    河 西 洋 一  財政局次長    村 上 和 広  健康福祉局次長  杉 上 厚 男  環境局次長    竹 谷 栄 二  創造都市推進局文化・観光・スポーツ部長           森 近 竜 哉  都市整備局次長  石 垣 惠 三  消防局次長    唐 渡 芳 郎  病院局次長    吉 田 憲 二  上下水道局次長  釜 野 清 信  教育局次長    細 川 公 紹  秘書課長     上 枝 直 樹  総務課長     蓮 井 博 美  財政課長事務取扱 外 囿   暖  ──────────────── 議事日程 第8号諸般の報告日程第1 議案第47号から議案第60号まで 議案第47号 平成26年度高松市一般会計補正予算(第7号) 議案第48号 平成26年度高松市国民健康保険事業特別会計補正予算(第2号) 議案第49号 平成26年度高松市後期高齢者医療事業特別会計補正予算(第1号) 議案第50号 平成26年度高松市介護保険事業特別会計補正予算(第2号) 議案第51号 平成26年度高松市食肉センター事業特別会計補正予算(第1号) 議案第52号 平成26年度高松市競輪事業特別会計補正予算(第2号) 議案第53号 平成26年度高松市中央卸売市場事業特別会計補正予算(第2号) 議案第54号 平成26年度高松市土地区画整理換地清算事業特別会計補正予算(第1号) 議案第55号 平成26年度高松市駐車場事業特別会計補正予算(第1号) 議案第56号 平成26年度高松市病院事業会計補正予算(第3号) 議案第57号 平成26年度高松市水道事業会計補正予算(第2号) 議案第58号 平成26年度高松市下水道事業会計補正予算(第2号) 議案第59号 高松市福祉の充実と教育力向上のための臨時基金条例の一部改正について 議案第60号 高松市国民健康保険条例の一部改正について(委員長報告)  総務消防教育民生経済環境建設水道・新病院等整備都市交通対策総合防災対策委員長報告に対する質疑・採決)日程第2 議案第61号から諮問第2号まで 議案第61号 高松市固定資産評価審査委員会委員選任について(川東祥次) 議案第62号 高松市固定資産評価審査委員会委員選任について(高橋 護) 諮問第1号 人権擁護委員候補者の推薦について(牟礼良典) 諮問第2号 人権擁護委員候補者の推薦について(森弘幸子)(提案説明・採決)日程第3 議員提出議案第1号     高松市議会委員会条例の一部改正について(趣旨弁明・採決)  ──────────────── 本日の会議に付した事件諸般の報告日程第1 議案第47号から議案第60号まで日程第2 議案第61号から諮問第2号まで日程第3 議員提出議案第1号  ──────────────── ○議長(中村順一君) これより本日の会議を開きます。 本日の議事日程は、お手元に配付してあるとおりであります。  ─────~~~~~────── △諸般の報告 ○議長(中村順一君) 日程に入るに先立ちまして、この際、諸般の報告をいたします。 職員に報告させます。事務局次長。  〔事務局次長総務調査課長事務取扱(大塩郁夫君) 高総第288号(議案第61号~諮問第2号の議案提出)・議員提出議案第1号を報告〕 ○議長(中村順一君) 以上で諸般の報告を終わります。  ─────~~~~~────── △日程第1 議案第47号から議案第60号まで ○議長(中村順一君) まず、日程第1議案第47号から議案第60号までを一括議題といたします。 本件に関し、各委員長の報告を求めます。総務消防常任副委員長 春田敬司君。  〔総務消防常任副委員長(春田敬司君) 登壇〕 ◎総務消防常任副委員長(春田敬司君) 去る23日の本会議散会後に開催いたしました総務消防常任委員会の審査の結果について御報告を申し上げます。 本委員会に付託されました案件は、議案第47号平成26年度高松市一般会計補正予算(第7号)中、関係部分及び議案第59号の2件であります。 その主な内容は、まず、一般会計では、本市における地方人口ビジョン及び地方版総合戦略から成る、まち・ひと・しごと創生総合戦略を策定するため、まち・ひと・しごと創生総合戦略策定費を、また、立地適正化計画の策定及び進行管理に活用するためのシステム開発に係るコンパクトエコシティ推進費を、今後の大型建設事業に加え、将来の老朽化市有施設の改修などに備え必要な資金を積み立てるため、施設整備基金積立金を、さらに、消費税率の引き上げが平成29年4月に延期される見通しとなったことから、地方消費税交付金が満額措置されるまでの間、社会保障施策に要する経費の地方負担分の財源を安定的に確保するため、福祉の充実と教育力向上のための臨時基金積立金を、それぞれ補正するものであります。 また、これに伴う歳入では、今回の補正予算の収支の均衡を図るため、市税を初め、地方交付税・繰越金・諸収入等を増減補正するものなどであります。 次に、繰越明許費については、国の地域活性化地域住民生活等緊急支援交付金事業の執行に当たり、実施期間を確保するため、コンパクトエコシティ推進費などについて繰越明許の措置を講ずるものであります。 次に、議案第59号高松市福祉の充実と教育力向上のための臨時基金条例の一部改正については、消費税率の引き上げが延期される見通しとなったことを受け、基金の設置期間を2年間延長するものでありまして、委員会におきましては、特に申し上げるべき意見・要望もなく、いずれも原案可決することと決定した次第であります。 以上、総務消防常任委員会の報告を終わります。 ○議長(中村順一君) 教育民生常任副委員長 大西 智君。  〔教育民生常任副委員長(大西智君) 登壇〕 ◎教育民生常任副委員長(大西智君) 去る23日の本会議解散後に開催いたしました教育民生常任委員会の審査の経過と結果について御報告を申し上げます。 本委員会に付託されました案件は、議案第47号平成26年度高松市一般会計補正予算(第7号)中、関係部分を初め6件であります。 その主な内容は、まず、一般会計では、サービス給付対象者が予定を上回る見込みとなったことから障害福祉サービス給付費を、医療扶助の支給単価が予定を上回る見込みとなったことから生活保護扶助費を、子育て支援事業を広く周知するとともに、若い世代に結婚から子育てに至る意識啓発や正しい知識を提供するため、子育て支援周知啓発事業費を、それぞれ補正するものであります。 なお、国の補正予算の執行に伴い、実施期間を確保するため、子育て支援周知啓発事業費を、また、工程調整や関係者との協議に日時を要したことなどにより、保育所施設整備費及び中学校耐震化事業費などについてを、それぞれ繰越明許の措置を講ずるものであります。 次に、国民健康保険事業特別会計事業勘定では、支援金額及び納付金額が予定を上回るため、後期高齢者支援金及び前期高齢者給付金などを、それぞれ補正するものなどであります。 次に、後期高齢者医療事業特別会計では、後期高齢者医療広域連合給付金が予定を上回る見込みとなったことから、同納付金を補正するものであります。 次に、介護保険事業特別会計保険事業勘定では、介護報酬改定等に伴い、システムを改修するため、介護保険給付事業費及び介護サービス事業者指定等事務費を、今後の介護サービス事業費の増加に備えるため、介護保険事業財政調整基金積立金などを、それぞれ補正するもの、また、介護サービス事業勘定では、介護予防ケアプランの作成件数が予定を上回る見込みとなったことから、介護予防支援事業費を補正するものであります。 なお、システム改修期間の関係などにより、年度内の完了が不可能となったことから、介護保険給付事務費を、また、介護サービス事業者指定等事務費及び広域包括支援センター運営事業費を、それぞれ繰越明許するものであります。 次に、病院事業会計収益的収支では、医療職給料表の導入などに伴い、退職給付引当金戻入に係る各病院・診療所特別利益を減額補正するとともに、市民病院及び塩江分院の給与費を、また、薬品の使用量が予定を上回る見込みとなったことから、塩江分院及び香川診療所の材料費と雑損失を、それぞれ補正するもの、退職給付引当金の対象者が予定を下回ったことから、市民病院及び塩江分院の、その他特別損失を減額補正するものであります。 さらに、資本的収支では、企業債償還金に係る一般会計負担金を補正するとともに、塩江分院の車両購入に、新たに補助認証が得られたことに伴い、県補助金を措置し、一般会計出資金を減額補正するものなどであります。 次に、議案第60号高松市国民健康保険条例の一部改正については、国民健康保険法施行令の一部改正に伴い、保険料の基礎賦課限度額を引き上げるものであります。 委員会では、一部委員から、議案第50号の介護保険事業特別会計補正予算中、介護保険給付事務費に関して、本年4月からの介護報酬改定及び介護保険制度改正に伴うシステム改修経費が含まれており、介護保険料の値上げが市民の負担増につながるとして、関連する予算である議案第47号の一般会計補正予算中の関係部分を含めて反対である旨の意思表示があり、委員会としては、挙手による採決を行ったほかは、特に申し上げるべき意見・要望もなく、いずれも原案可決することと決定した次第であります。 以上、教育民生常任委員会の報告を終わります。 ○議長(中村順一君) 経済環境常任副委員長 白石義人君。  〔経済環境常任副委員長(白石義人君) 登壇〕 ◎経済環境常任副委員長(白石義人君) 去る23日の本会議散会後に開催いたしました経済環境常任委員会の審査の過程と結果について御報告を申し上げます。 本委員会に付託されました案件は、議案第47号平成26年度高松市一般会計補正予算(第7号)中、関係部分を初め4件であります。 その主な内容は、まず、一般会計では、国の地域活性化地域住民等緊急支援交付金のうちの地域消費喚起生活支援型交付金を活用し、地元商店街の活性化などを図るためのプレミアムつき商品券事業費を、平成27年度上半期に7企業分の助成金の交付を見込んでいる企業誘致推進費を補正するとともに、それぞれ実施期間の確保などのため、繰越明許の措置を講ずるもの、住宅用太陽光発電システム設置費補助事業に係る申請件数が、当初の予定を下回ったことなどから減額補正するもの、西部クリーンセンター規模改修事業費において、関係機関との協議に日時を要したこと、また、一般廃棄物最終処分場整備事業費において契約締結に日時を要したことなどにより、それぞれ年度内に事業の完了が不可能となったため、繰越明許の措置を講ずるものなどであります。 次に、特別会計食肉センター事業特別会計では、屠畜頭数が予定を下回る見込みとなったことから、施設管理費を補正するもの、また、競輪事業特別会計では、車券発売収入が予定を上回る見込みとなったことから、総務費の一般会計繰出金を補正するとともに、事業費の場外車券売場借上費及び払戻金などを補正するもの、さらに、中央卸売市場事業特別会計では、消費税納付額が当初の予定を上回る見込みとなったことから、管理事務費及び一般会計繰入金を補正するとともに、計画内容の検討に日時を要したことなどから、施設整備費について繰越明許の措置を講ずるものであります。 委員会におきましては、いずれも原案可決することと決定した次第でありますが、議案第47号の一般会計補正予算中、プレミアムつき商品券事業費6億2,043万2,000円に関して、委員から、本事業における生活支援の目的も勘案し、販売価格1万円のほかに、例えば、半額の5,000円の商品券の発行を、また、健康福祉局と連携して子育て世帯への優先購入権の付与といった優遇措置を検討されたい旨、要望する発言がありましたので、申し添えておきます。 以上、経済環境常任委員会の報告を終わります。 ○議長(中村順一君) 建設水道常任副委員長 佐藤好邦君。  〔建設水道常任副委員長(佐藤好邦君) 登壇〕 ◎建設水道常任副委員長(佐藤好邦君) 去る23日の本会議散会後に開催いたしました建設水道常任委員会の審査の結果について御報告を申し上げます。 本委員会に付託されました案件は、議案第47号平成26年度高松市一般会計補正予算(第7号)中、関係部分を初め5件であります。 その主な内容は、まず、一般会計では、国の地域活性化地域住民生活等緊急支援交付金を活用して、都市計画マスタープランを見直すための都市計画事務費1,000万円を補正し、実施期間を確保するため、繰越明許の措置を講ずるものであります。 また、県の事業量が予定を上回ったことから、県施行の地元負担金である椛川ダム水源地域整備事業、津波・高潮危機管理対策緊急事業海岸改修事業、高松港コンテナターミナル施設負担金及び港湾建設事業などを、それぞれ補正するものであります。 なお、地元関係者との協議に日時を要したことなどにより、年度内に事業の完了が不可能となったことから、街路事業費及び橋りょう長寿命化事業費などを繰越明許するものであります。 次に、特別会計では、土地区画整理換地清算事業特別会計において清算徴収金が予定を上回る見込みとなったことから、一般会計繰出金を補正するもの、また、駐車場事業特別会計において、工事等の請負残により減額補正するもの、さらに、瓦町駅地下駐車場等使用料収入が予定を下回る見込みとなったことから、使用料及び手数料を減額補正するとともに、一般会計繰出金を補正するものであります。 次に、水道事業会計では、収益的収入において水道使用量が予定を下回る見込みとなったことから給水収益を、また、資本的収入において事業量の減少に伴い一般会計出資金などを、国の補助認証が予定を下回ったことから国庫補助金を、それぞれ減額補正するものであります。 次に、下水道事業会計では、収益的収入において、下水道使用量が予定を下回る見込みとなったことから下水道使用料を、事業量の減少に伴い国庫補助金を、それぞれ減額補正するもの、退職給付費などに対する一般会計からの繰り入れが予定を上回ったため、他会計補助金などを補正するもの、また、資本的収入において事業量の減少に伴い施設整備事業債を、国の補助認証が予定を下回ったことから国庫補助金を、それぞれ減額補正するもの、県の補助認証が得られたことから県補助金を補正するものなどでありまして、委員会におきましては、特に申し上げるべき意見・要望もなく、いずれも原案可決することと決定した次第であります。 以上、建設水道常任委員会の報告を終わります。 ○議長(中村順一君) 新病院等整備特別副委員長 波多 等君。  〔新病院等整備特別副委員長(波多 等君)登壇〕 ◎新病院等整備特別副委員長(波多等君) 去る23日の本会議散会後に開催いたしました新病院等整備特別委員会の審査の結果について御報告を申し上げます。 本委員会に付託されました案件は、議案第47号平成26年度高松市一般会計補正予算(第7号)中、関係部分の1件であります。 その内容は、まず、新病院東側に整備するパーク・アンド・ライド駐車場基盤整備工事が当初の予定を下回る見込みとなったことから、香川県農業試験場跡地北側エリア基盤整備事業費1,802万5,000円を減額するもの、また、地元関係者との協議に日時を要したことにより、香川県農業試験場跡地北側エリア基盤整備事業費5億2,298万1,000円を、さらに、年度内に事業の完了が不可能となったため、市道仏生山円座線道路改良工事及び仏生山町8号線の用地取得等に係る道路新設改良国庫補助事業費6,955万4,000円について、それぞれ繰越明許の措置を講ずるものなどでありまして、委員会におきましては、特に申し上げるべき意見・要望もなく、原案可決することと決定した次第であります。 以上、新病院等整備特別委員会の報告を終わります。 ○議長(中村順一君) 都市交通対策特別副委員長 神内茂樹君。  〔都市交通対策特別副委員長(神内茂樹君)登壇〕 ◎都市交通対策特別副委員長(神内茂樹君) 去る23日の本会議散会後に開催いたしました都市交通対策特別委員会の審査の結果について御報告を申し上げます。 本委員会に付託されました案件は、議案第47号平成26年度高松市一般会計補正予算(第7号)中、関係部分の1件であります。 その内容は、まず、歳出では、国の地域活性化地域住民生活等緊急支援交付金を活用して、公共交通再編考え方等をDVDなどで周知・啓発するための都市交通問題対策事業費200万円、また、これに伴う歳入として、国庫補助金を措置するとともに、実施期間を確保するため、繰越明許の措置を講ずるもの、さらに、パーソントリップ調査の実施主体である県が事業の一部を繰り越すことなどから、都市交通問題対策事業費778万7,000円を、市道八番町西浜新町線自転車走行空間の整備について、関係機関との協議に日時を要し、年度内に事業の完了が不可能になったため、自転車利用環境総合整備事業費400万円について、それぞれ繰越明許の措置を講ずるものでありまして、委員会におきましては、特に申し上げるべき意見・要望もなく、原案可決することと決定した次第であります。 以上、都市交通対策特別委員会の報告を終わります。 ○議長(中村順一君) 総合防災対策特別副委員長 三好義光君。  〔総合防災対策特別副委員長(三好義光君)登壇〕 ◎総合防災対策特別副委員長(三好義光君) 去る23日の本会議散会後に開催いたしました総合防災対策特別委員会の審査の結果について御報告を申し上げます。 本委員会に付託されました案件は、議案第47号平成26年度高松市一般会計補正予算(第7号)中、関係部分の1件であります。 その内容は、危機管理センター(仮称)等整備における仮設駐車場等整備工事などの工程調整に日時を要したことにより、年度内に事業の完了が不可能となったため、危機管理センター(仮称)等整備事業費2,707万8,000円の繰越明許の措置を講ずるものであります。 委員会では、改めて一部委員から、危機管理センター整備に巨費を投じるより、老朽化した市有施設の改修等を優先すべきであり、建設場所についても防災の中枢機能が一極に集中することになり、この地域に甚大な被害が発生した場合、本市の防災機能が麻痺するおそれがあるとして、予算規模建設場所を再考すべきであるとして、反対の意思表示があり、委員会としては、挙手による採決を行ったほかは、特に申し上げるべき意見・要望もなく、原案可決することと決定した次第であります。 以上、総合防災対策特別委員会の報告を終わります。
    ○議長(中村順一君) 以上で委員長の報告は終わりました。 ただいまの委員長報告に対する質疑に入ります。 質疑はありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中村順一君) 御発言がないようでありますので、これにて委員長報告に対する質疑を終結いたします。 それでは、これより討論に入るのでありますが、討論の通告はありません。よって、これにて討論を終結いたします。 これより採決いたします。 まず、議案第47号平成26年度高松市一般会計補正予算(第7号)を採決いたします。 本案に対する委員長の報告は、原案可決であります。本案は、委員長の報告のとおり決することに賛成の諸君の起立を求めます。  〔起立者多数〕 ○議長(中村順一君) 起立多数であります。よって、議案第47号は、原案のとおり可決されました。 次に、議案第50号平成26年度高松市介護保険事業特別会計補正予算(第2号)を採決いたします。 本案に対する委員長の報告は、原案可決であります。本案は、委員長の報告のとおり決することに賛成の諸君の起立を求めます。  〔起立者多数〕 ○議長(中村順一君) 起立多数であります。よって、議案第50号は、原案のとおり可決されました。 次に、総務消防常任委員会付託案件のうち、議案第59号高松市福祉の充実と教育力向上のための臨時基金条例の一部改正についてを採決いたします。 本案に対する委員長の報告は、原案可決であります。本案は、委員長の報告のとおり決することに御異議ありませんか。  〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中村順一君) 御異議なしと認めます。よって、議案第59号は、原案のとおり可決されました。 次に、教育民生常任委員会付託案件のうち、議案第48号平成26年度高松市国民健康保険事業特別会計補正予算(第2号)、議案第49号平成26年度高松市後期高齢者医療事業特別会計補正予算(第1号)、議案第56号平成26年度高松市病院事業会計補正予算(第3号)及び議案第60号高松市国民健康保険条例の一部改正について、以上4件を一括して採決いたします。 本案に対する委員長の報告は、いずれも原案可決であります。本案は、いずれも委員長の報告のとおり決することに御異議ありませんか。  〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中村順一君) 御異議なしと認めます。よって、議案第48号・議案第49号・議案第56号及び議案第60号の4件は、いずれも原案のとおり可決されました。 次に、経済環境常任委員会付託案件のうち、議案第51号平成26年度高松市食肉センター事業特別会計補正予算(第1号)から議案第53号平成26年度高松市中央卸売市場事業特別会計補正予算(第2号)まで、以上3件を一括して採決いたします。 本案に対する委員長の報告は、いずれも原案可決であります。本案は、いずれも委員長の報告のとおり決することに御異議ありませんか。  〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中村順一君) 御異議なしと認めます。よって、議案第51号から議案第53号までの3件は、いずれも原案のとおり可決されました。 次に、建設水道常任委員会付託案件のうち、議案第54号平成26年度高松市土地区画整理換地清算事業特別会計補正予算(第1号)、議案第55号平成26年度高松市駐車場事業特別会計補正予算(第1号)、議案第57号平成26年度高松市水道事業会計補正予算(第2号)及び議案第58号平成26年度高松市下水道事業会計補正予算(第2号)、以上4件を一括して採決いたします。 本案に対する委員長の報告は、いずれも原案可決であります。本案は、いずれも委員長の報告のとおり決することに御異議ありませんか。  〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中村順一君) 御異議なしと認めます。よって、議案第54号・議案第55号・議案第57号及び議案第58号の4件は、いずれも原案のとおり可決されました。  ─────~~~~~────── △日程第2 議案第61号から諮問第2号まで ○議長(中村順一君) 次に、日程第2議案第61号から諮問第2号までを一括議題といたします。 市長から提案理由の説明を求めます。市長 大西秀人君。  〔市長(大西秀人君)登壇〕 ◎市長(大西秀人君) 本日、追加提出いたしました人事案件について説明申し上げます。 議案第61号及び議案第62号高松市固定資産評価審査委員会委員選任については、来る3月31日に任期が満了いたします川東祥次氏の後任委員として、さらに同氏を、また、小川達吉氏の後任委員として高橋 護氏を、それぞれ選任いたしたいと存じます。 次に、諮問第1号及び諮問第2号人権擁護委員候補者の推薦については、来る7月1日に任期が満了いたします牟礼良典氏の後任委員の候補者として、さらに同氏を、また、岡 博美氏の後任委員の候補者として森弘幸子氏を、それぞれ推薦いたしたいと存じます。 以上、追加提出いたしました人事案件について説明申し上げましたが、何とぞ満場の御賛同を賜りますよう特にお願いを申し上げます。 ○議長(中村順一君) 以上で提案理由の説明は終わりました。 お諮りいたします。 ただいま議題となっております議案第61号から諮問第2号までの4件については、先例に従い、質疑・委員会付託・討論を省略し、直ちに採決することに御異議ありませんか。  〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中村順一君) 御異議なしと認めます。よって、議案第61号から諮問第2号までの4件については、質疑・委員会付託・討論を省略し、直ちに採決することに決定いたしました。 それでは、これより採決いたします。 まず、議案第61号高松市固定資産評価審査委員会委員選任についてを採決いたします。 本件は、これに同意することに御異議ありませんか。  〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中村順一君) 御異議なしと認めます。よって、議案第61号は、これに同意することに決定いたしました。 次に、議案第62号高松市固定資産評価審査委員会委員選任についてを採決いたします。 本件は、これに同意することに御異議ありませんか。  〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中村順一君) 御異議なしと認めます。よって、議案第62号は、これに同意することに決定いたしました。 次に、諮問第1号人権擁護委員候補者の推薦についてを採決いたします。 本件は、これに同意することに御異議ありませんか。  〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中村順一君) 御異議なしと認めます。よって、諮問第1号は、これに同意することに決定いたしました。 次に、諮問第2号人権擁護委員候補者の推薦についてを採決いたします。 本件は、これに同意することに御異議ありませんか。  〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中村順一君) 御異議なしと認めます。よって、諮問第2号は、これに同意することに決定いたしました。  ─────~~~~~────── △日程第3 議員提出議案第1号 ○議長(中村順一君) 次に、日程第3議員提出議案第1号高松市議会委員会条例の一部改正についてを議題といたします。 提出者の趣旨弁明を求めます。7番 岡下勝彦君。  〔7番(岡下勝彦君)登壇〕 ◆7番(岡下勝彦君) 議員提出議案第1号高松市議会委員会条例の一部改正について、提出者を代表いたしまして私から趣旨弁明を申し上げます。 さきの第186回通常国会において、地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律が改正され、長に対し、当該地方公共団体の教育、学術及び文化の振興に関する総合的な施策の大綱の策定や総合教育会議を設けることなどが義務づけられたほか、教育行政の責任の明確化のため、教育委員長と教育長を一本化した新たな責任者である新教育長を置くことなどが定められました。あわせて、長及び委員長等の出席義務を定めている地方自治法第121条も改正され、教育長は教育委員会の委員長にかわり議会の審議に必要な説明のため、議長から出席を求められたときは議場に出席しなければならないこととされているところであります。 これらの法改正を受けて、今回、高松市議会委員会条例第21条──出席説明の要求において「教育委員会の委員長」を「教育委員会の教育長」に改めようとするものであります。 なお、附則でございますが、第1といたしまして、改正条例の施行日を平成27年4月1日と定めております。 次に、第2といたしまして、地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律の附則には、現在の教育長と教育委員長の任期について、経過措置が規定されておりますことから、現在の教育委員長の在任中は、改正後の第21条の規定は適用せず、この条例による改正前の第21条の規定は、なお、その効力を有する旨を定めております。 以上で私の趣旨弁明を終わりますが、御賛同賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ○議長(中村順一君) 以上で提出者の趣旨弁明は終わりました。 お諮りいたします。 ただいま議題となっております議員提出議案第1号については、先例に従い、質疑・委員会付託・討論を省略し、直ちに採決することに御異議ありませんか。  〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中村順一君) 御異議なしと認めます。よって、議員提出議案第1号については、質疑・委員会付託・討論を省略し、直ちに採決することに決定いたしました。 それでは、これより議員提出議案第1号高松市議会委員会条例の一部改正についてを採決いたします。 本案は、原案のとおり決することに御異議ありませんか。  〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中村順一君) 御異議なしと認めます。よって、議員提出議案第1号は、原案のとおり可決されました。  ─────~~~~~────── ○議長(中村順一君) 以上で今期定例会の全日程を終わりました。 この際、市長より、挨拶の申し出がありますので、これを受けることにいたします。市長 大西秀人君。  〔市長(大西秀人君)登壇〕 ◎市長(大西秀人君) 閉会に当たりまして、一言、御挨拶を申し上げます。 まず初めに、議員皆様方におかれましては、平成27年度の当初予算を初め、諸案件につきまして、去る4日の開会以来、慎重に御審議を賜りましたこと、厚く御礼を申し上げます。 私が本市市政をおあずかりいたしまして間もなく8年となり、2期目の任期を終えようといたしております。この4年間におきましては、1期目で築いてまいりました確かな土台の上に立ち、マニフェストに掲げたテーマである「創造性豊かな海園・田園・人間都市へ」の実現に向けまして、私自身、全力で取り組んでまいったところでございます。その成果として、マニフェストに掲げました各施策項目につきまして、おおむね所期の目的を果たし得たものと存じております。これもひとえに、議員皆様方の御理解と御協力のたまものと、重ねて深く感謝を申し上げる次第でございます。 また、このたび後進に道を譲られ、御勇退されます議員の皆様方におかれましては、今日に至るまでの本市の歩みとともに、御在任中のさまざまな出来事が思い起こされますと、万感胸に迫るものがあろうかとお察し申し上げます。皆様方の長年にわたる御尽力と御功績に対しまして、深く敬意を表しますとともに、今後の御健康と御多幸を心からお祈り申し上げます。どうかこれからも本市市政推進のために力強いお力添えを賜りますようにお願いを申し上げます。 一方、多くの議員の皆様方が、引き続き本市の飛躍発展のため、重責を担われる御決意をされ、このたびの統一地方選挙に臨まれるわけでございます。どうか全力で選挙に挑んでいただきまして、再び本議場に名誉ある議席を占められますように御期待申し上げます。 不肖、私自身も三度、本市市政のかじ取り役を担わせていただくべく、市民の皆様の審判を仰ぐことといたしております。 御承知のとおり、我が国におきましては、人口減少社会の本格的な到来に対応すべく、将来にわたって活力ある地域社会の維持を目指す地方創生施策が進められようとしているところでございます。 このような状況のもとにあって、私といたしましては、微力ではございますが、高松ならではの地方創生に向け、また、本市のさらなる飛躍発展と市民福祉の向上を目指しまして、再び市政に貢献できますように、全力を尽くしてまいる所存でございます。 どうか議員皆様方には、倍旧の温かい御支援・御協力を賜りますようお願いを申し上げます。 最後になりましたが、任期半ばにして惜しくも御逝去されました菰渕将鷹議員・加藤博美議員に、改めまして哀悼の意を表しますとともに、お二人を初め、市政の発展に尽くされ、また、私どもに対し、御指導・御鞭撻を賜りました議員皆様方並びに市民皆様方に、重ねて厚く御礼を申し上げまして、今回の議会の閉会の御挨拶とさせていただきます。大変ありがとうございました。(拍手) ○議長(中村順一君) これにて平成27年第1回高松市議会定例会を閉会いたします。      午前10時47分 閉会  ──────────────── ○議長(中村順一君) なお、一言御挨拶を申し上げますので、しばらくお待ち願います。  〔中村議長、議長席から演壇へ〕 ○議長(中村順一君) 貴重なお時間をおかりいたしまして、議長として、一言、御挨拶を申し上げます。 平成27年第1回高松市議会定例会が議員皆様方の格別の御協力によりまして、ここに全ての日程を終え、閉会することができましたこと、深く感謝いたしますとともに、厚く御礼を申し上げます。 さて、議員皆様方におかれましては、来る5月1日をもちまして今任期を終えられるわけでありますが、これまで会派の会長として、その手腕を発揮されました山崎数則議員・山田 勲議員、それぞれのお立場で御活躍されました三好義光議員・波多 等議員におかれましては、今任期をもって御勇退されると承っており、また、岡野朱里子議員におかれましては、さらに、県議会へと飛躍を期されるとのことでございます。 ここに改めて、長年にわたり高松市政発展と市民福祉向上のために尽くされました、たゆまぬ御努力と御苦労に対しまして、謹んで敬意と感謝の意を表しますとともに、今後とも御健康に留意され、本市発展のために御指導・御協力をいただきますようお願いを申し上げます。 大西市長初め、大方の議員の皆様方におかれましては、勇躍統一地方選挙に臨まれまして、風薫る新緑の5月、再び、この議場に相まみえ、引き続き高松市政発展のために御尽瘁を賜りますよう、心から御健闘をお祈り申し上げる次第でございます。 最後になりましたが、任期中、市長を初め、執行部の皆様方から本当に温かい御交誼を賜り、また、報道機関の方々におかれましては、何かと御指導・御鞭撻を賜りましたことを、この席から厚く御礼を申し上げますとともに、皆様方の今後ますますの御健勝をお祈り申し上げまして、私の御挨拶とさせていただきます。まことにありがとうございました。(拍手)  ─────────────────────────────────────────地方自治法第123条第2項による署名者          議      長          議      員          議      員...